1 | 水行し韓国をへて其の北岸の狗邪韓国(くやかんこく)に至る。七千余里。 |
2 | 始めて一海を渡る千余里。対海国(対馬?つまこく)に至る。方四百里可。千戸余。 |
3 | 又南、一海を渡る千余里。一大国(一支?いきこく)に至る。方三百里可。戸数三千許。 |
4 | 又一海を渡る千余里。末盧国(まつらこく)に至る。四千余戸。 |
5 | 東南、陸行五百里。伊都国(いとこく)に到る。千余戸。代々王が有るが、女王国に従属している(異説あり) |
6 | 東南、至る奴国(なこく)百里。二万余戸。 |
7 | 東行、至る不弥国(ふみこく)。百里。千余戸。 |
8 | 南、至る投馬国(つまこく、とまこく)。水行二十日。五万余戸。 |
9 | 南、至る邪馬壹国(やまたいこく)。女王の都する所。水行十日、陸行一月。七万余戸。 |
その他の箇所(前回のカテゴリー1、3、4、6)で関連する記述を以下に挙げておきます。
1・総論で 倭人は帯方の東南、大海の中にあり。
3・旁国と狗奴国で 郡より女王国に至るには萬二千里。
4・倭人の風習で まさに会稽の東冶(中国大陸)の東に在る。
6・歴史で 周旋すると五千余里
さて、現在迄の研究で『狗邪韓国』、『対海国』、『一大国』、『末盧国』に関しては、ほとんど問題となっておりません。すなわち、対馬、壱岐、長崎県松浦半島の近辺(呼子、唐津等)と比定しています。また『伊都国』に関しては、福岡県糸島半島を中心に多少の議論がありますが、前原、志賀島近辺と言うところで落ち着いています。奴国、不弥国、についても伊都国から百里の所であり、いくつかの地名が挙げられていますが、博多を中心にそれほどの相違はありません。但し、自説の邪馬台国に結び付ける為、その数はかなりに及びます。
唯、対馬には『対海』、壱岐に対しては『一大』となっていて、それを間違いであろうと、あまり問題にしていませんが、誤植と言う観点から見ますと、典型的な誤植と思われ、そういう意味で800年の間に、誤植はありうると考えるのが自然かも知れません。尤も倭人から聞いた発音を漢字にしたらこの様な文字になったのかも知れませんが・・・。少なくとも原文が絶対と言うことはない、とここでは皆さん認めています。些か腑に落ちない気もしますが。
問題は『投馬国』と『邪馬壹国』です。以下いくつかの観点から、論点を整理しましょう。