「山と岳」なにがどうちがうねん?
こば :そんなに、悩ましいでっか、一体なんでしゃろ? たーさん:それはな、山と岳の違いやねん。山は単独峰で岳は連峰をイメージしとるんやが、九州の開聞岳が単独峰なのに岳を付けとんねん。 こば :「・・・、ほんまかいな」 とは言うものの、なかなか難しいではありませんか? 広辞苑を探してみても、「山」平地よりも高く隆起した地魂。谷と谷との間に挟まれた突起部。「岳」高くて大きい山・高山・・・・ それで、メールを出してみました。 ----国土地理院殿へのメール 突然に奇妙な質問をして、驚かれたと思いますがよろしくお願いいたします。 ----返事 それでも、「岳人」雑誌へメールを出すも返事がもらえず・・・・・・ 諦めかけたのですが、HPを探して「三角点写真館」様にメールを出しました。 -----「三角点写真館」様からのメール
とはいえ、調べたといっても手元にある「地形図の本」などをぱらぱらめくってみたのですが、ここからが「山」でこれは「岳」だというはっきりした定義はないようです。 国土地理院発行の地形図では、地形図の山名についてはまず、地元や山岳会などの通称を使っています。「山地」とか「山脈」などの自然地形を表す用語にはきちんと定義があるのですが、「山」「岳」に関しては広辞苑の定義を参照していたりして(日本地図センターの「地図と測量のQ&A」など)。 ちなみに広辞苑では「山」は、「平地より高く隆起した地塊」だそうです。
「山」は独立峰が多く、「岳」は連峰中の一座を指すことが多いということはいえますね。だいたい、漢字の意味からの使い分けなのでしょう。
例えば、埼玉に「武川岳」というハイキングの山がありますが、地元で「ホーキ平」と呼んでいたのを、戦後のハイキングブームの時こういう名前にしたようです。 はっきりしたお答えになりませんでしたが、こんなところです。 蛇足。 地理院の地形図では、「山岳は右上がりの斜体で記入する」ことになっています。2万5千分の1地形図にこの字体で書かれていれば、いわば「公認」の山?ということになります。たとえ海抜1mでも、地元の人が「あれは山だ」と言い張って、公認の山にしてしまったこともありました(大阪の天保山)。
三角点写真館 松村 昌子 久々にメールが届きました。(2003年1月10日) 国土地理院担当者より、回答したようですが、私個人的に関心を持って考察したこ 関 義治 Jossiharu Scheki 殿 宗教上の関連もあるというものでした。ありがとうございました。 ちなみに、漢字源を調べてみますと 岳は「丘(おか)+山」。嶽は「山+音符獄ゴク(ごつごつしてかたい)」。かたくて、ごつごつした岩石でできている山。 となっており、形状からの命名もありそうです。 しかし、現代では命名は「厳密ではなく市町村の意向で名づけられている」ということになるのでしょう・・・・ ありがとうございました。この場をお借りしましてお礼を申し上げます。 でも、はっきりしませんなー・・・・たーさん。 ほんまやね・・・・残念無念・・・・・・ 答え:良く分かりませんでした。 誰か教えて欲しいです・・・・・ |